
宮﨑 豊治 / Toyoharu MIYAZAKI
1946石川県金沢市釜師十三代宮﨑寒雄の次男に生れる
1968金沢美術工芸大学美術学部彫刻科卒業
1969年より彫刻家として国内外の展覧会・アートフェアーなどに出品
信濃橋画廊(大阪)、トアロード画廊(神戸)
ギャルリー・キタノ・サーカス(神戸)、ギャラリー手(東京)、ウェストベス
ギャラリーコヅカ(名古屋)、大阪府立現代美術センター(大阪)、
カサハラ画廊(大阪)、INAXギャラリー2(東京)、ギャラリーココ(京都)ギャラリー椿(東京)、
Sasakawa Peace Foundation on Gallery(アメリカ・ワシントンDC)
石川県立美術館(金沢)、THE INTERNATIONAL ART FAIR(スイス・バーゼル)
■近年の出品経歴
2001 彫刻<ドローイング若林奮・福岡道雄・宮﨑豊治(ギャラリーほそかわ、大阪)
金沢市現代美術館収集作品展(金沢市民芸術村、金沢)
個展宮﨑豊治-眼下の庭一(国立国際美術館、大阪)
個展宮﨑豊治1980~2001 Sculpture&Drawing(ギャラリータフ、京都)
個展(ギャラリーほそかわ)
2003 「金属の可能性を探る一現代作家による作品」(高岡市美術館、富山)
個展(ギャラリーほそかわ)
2004 個展(ギャラリータフ)
2006 個展(リスンギャラリー、京都)
2007 個展(リスンギャラリー青山、東京)
2008 個展宮﨑豊治彫刻、ドローイングl写真(ギャラリーほそかわ)
2009 おもろいやつら一人間像で見る関西の美術(徳島県立近代美術館)
自宅から美術館へ田中恒子コレクション展(和歌山県立近代美術館)
2011 個展眼下の庭-眺める一(リスンギャラリー)
2012 イメージの世界コレクションを中心に(gallery feel art zero、名古屋)
ART KYOTO 2012 (ホテルモントレ京都/ギャラリータフ522号室)
2013 ボーダーラインコレクション展|・||(金沢21世紀美術館)~2014
2014 無人島にて「80年代」の彫刻/立体/インスタレーション
(京都造形芸術大学瓜生山キャンパスギャルリー・オーブ)
2015 兵庫県立美術館IN MY ROOM ON THE ROAD 一私の部屋、あるいは路上にて一
超京都、ART KYOTO2015(アートフェア京都文化博物館/ギャラリータフより)
2017 兵庫県立美術館特集:彫刻大集合
ART OSAKA2017 (ホテルグランビアOSAKA/ギャラリーほそかわ6012号室)
2018 書物の感覚(ギャラリーフロール・京都精華大学)
ニュー・ウェイブ現代美術の80年代(国立国際美術館)~2019
2019 個展(福住画廊、大阪)
Stone Letter Project#3石版工房Site-specific Lithography
(企画 Lighterbut Heavier、京都場/京都)
2020 コレクション展 スケールス(金沢21世紀美術館)~2021
アトリエ展と木のしごと(ミヤザキアトリエ、salon de pink lotus)
コレクション展 スケールス(館蔵作品展示、金沢21世紀美術館)
木のしごととアトリエ展(salon de pink lotus、ミヤザキアトリエ、ギャラリータフ)
2021 宮﨑豊治 アトリエ展 刻家の紙と鉄+ちょっとアレな 木のしごと
(ミヤザキアトリエ、ギャラリータフ)
2022 青洋のけしき-如月 始まりのけしき- 茶会と展覧会 (ギャラリー・ヘプタゴン)
個展 宮﨑豊治の彫刻 1992-2022 layer(福住画廊)
2023 彫刻家の香立(リスン京都)
2024 香りを眺める -view of incense- (リスン京都・リスン青山)
宮﨑豊治のアトリエ展(宮﨑豊治のアトリエ)
■パブリックコレクション
和歌山県立近代美術館・石川県立美術館・兵庫県立美術館
金沢美術工芸大学・金沢21世紀美術館
徳島県立近代美術館・国立国際美術館・大阪中之島美術館
■その他
明倫茶会にて席主及び待合いの「しつらえ」として作品展示(京都芸術センター/明倫)2008年10月
夕照庵(大津市)にて滋賀大学退官記念展および茶会2011年3月
茶会のための作品制作、「宮崎豊治木の仕事」など
kino print 2011年より現在まで参加
■掲載
新聞各誌、一般美術芸術系出版物、美術館力タログ淡交別冊愛蔵版N0.51現代の数寄(淡交社)
なごみ2009年2月号(淡交社)、金沢21世紀美術館研究紀要07/2017ほか多数新聞各誌、一般美術芸術系出
版物、美術館力タログ淡交別冊愛蔵版N0.51現代の数寄(淡交社)